肉田さんです。
この度3rd段位戦に参加してきましたのでご報告させていただきます。
大会エントリー時間が17:30~18:30で大会開始時間が19:00とのことだったので、17:30に間に合うように余裕を持って出発。到着したのが17:10くらいだったので待ち時間の間にSTGをプレイ。
私は当然虫姫様ふたりをチョイス。難易度ノーマルはいつも通り3面で終了。ボムを抱えて死ぬのが勿体無さ過ぎる。DoToMoさんや工藤さんは基本STGやってて死ぬときはボムを使いきった後なので、ボムを上手く使うコツは何ですか? と聞いたら『弾幕撒かれた瞬間に死ぬかどうか判断つくので惜しまず使うだけ』とのこと。パネエ。精進します。
ちなみにウルトラモードも遊びましたが1面のボスも拝めませんでした。ボムの数が足りねえ!
その後はずっと3rdやってました。大会前の有料プレイ時間にもかかわらずずっと誰かが対戦していまして、私とDoToMoさんも参戦。勝てねー。強い人ばっかりで私じゃ歯がたたねえ。DoToMoさんも果敢に挑むもなかなか勝てず。やっぱ本場のレベルは高いわ…。
19:00を回って大会が開始。出場者9~10人くらいで、AグループBグループに分かれて総当りを行い、1位2位が決勝トーナメントに出場できる仕組み。
DoToMoさんはAグループ、私はBグループに。Aグループには闘劇出場者や動画配信で見た名前が…。ご愁傷様としか言えないでござる。
とはいえBが弱いかというとそうでもなく、私は対戦者の皆さんに手加減していただいて毎回1ラウンドとらせて頂いて結局全敗する始末。
他の方の対戦見てるとマジでレベルが違ってヤバイ。赤ブロとか普通にとってるし兎に角ヤバイ。優勝したQ使いの人は相手の波動拳すべてにSA連突を仕込んでてマジで凄すぎた。まじぱねえっす。
大会後は段位戦に。500円フリープレイなので安心して負けまくれます。初参加なので初段からスタート。
段位戦は持ち点が+3になれば昇格、-3になれば降格。ただ初段に限っては持ち点が0以下になることは無いというルール。初段のうちは気楽に負けれるということですね。
いざ始まると、先ほどの大会で優勝したQ使いの人がユリアンを使って無双する展開に(※)。初段勢から点を吸い取って颯爽と昇段していかれました。まるで嵐や…。
※ キャラ毎に段位が決まるので、Qで7段とかでも他キャラは初段からスタートになる。
その後はまあどんぐりの背比べ的な展開に。勝って負けて負けて負けて勝って負けて負けて負けてを繰り返して一進三退な展開に。…ああそうだよ、私は基本負け越しだよ! バーカ! バーカ! うんこー!
段位戦の中盤も過ぎてDoToMoさんが二段に昇格、してすぐに三段に昇格。流石やで。
あらかた強い人が昇段して去った初段グループ。…これはチャンスや! と意気込んで挑むも負ける負ける。くそ、レバーに慣れてさえいれば…! (言い訳です)
四苦八苦しながら、偶然連勝し持ち点が+2に。これは昇段ワンチャンあるで。と思ったら段位戦終了とのこと。
oh…。
とガッカリしていたら昇段しそうな人がいたら最後1戦やっていいですよ、とのこと。人情が身に染みるぜ。人間って素晴らしい生き物ですね!
ご好意に応えるべく最終戦に挑み、見事勝利。無事に二段に昇段することができました。生涯目標段位である三段まであともう少しや! 多分次回参加したら初段に落ちるけどね!
その後は完全なフリープレイに。初段勢の人と喋ったり高段位の方にアドバイスを頂いたりで、また色んな方と対戦させていただいて大変楽しかったです。皆さんどうもありがとうございました。
次回の段位戦も是非参加したいところです。目指せ三段!
0 件のコメント:
コメントを投稿